SSブログ
内線1010 ブログトップ

経費 [内線1010]

「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる (幻冬舎新書)こんな本を買いました。

『「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる』
(松本順市著 2009年9月 幻冬舎)

TOTO氏の「読んで、意見を聞かせて」に応えようと、買って読んでみた。

著者の主張は、簡潔にいえば、《成果主義の弊害を排し、人を育てれば、業績は上がる》である。もう少しいえば、《成果主義と生活保障主義(たとえば、年功序列・終身雇用)をうまく組み合わせて、人を育てられれば、必ず儲かる》である。逆にいうと、人を育てるつもりがなく、成果のみ追い求める会社はダメよ、ということだ。

では、なぜ、ダメなのか。著者は次のような悪循環を指摘する。まず、成果主義になると、人は自分の給料のみが最大の関心事となる。自分の給料のみに関心が集まると、自分が最優先になる。また、他の人に教えるということがなくなる。教えることがないと、教えられることもない。そうなると、一人一人が孤立する。孤立すると、ギクシャクする。ギクシャクすると、全体の業績が下がる。全体の業績が下がると、給料が下がる。給料が下がると、意欲が下がる。意欲が下がると離職する。離職があると、募集する。募集は、即戦力に頼る。即戦力を採用し、成果主義が強化される。ますます、自分の給料が最大の関心事となる。となり、以下、最初に戻る。

そんな会社はダメでしょう、と著者はいう。確かに、成果主義がどんどん強化されると、思考が投資家の論理のようになっていきそうだ。さらに、人を「人」としてみるのではなく、「人でない」もの(=お金)としてみて、扱うようになっていくかもしれない。

それでは、人を「人」として向き合わせるようにするにはどうしたらいいのか。著者は、それには「みんなの成長」だと、考える。つまり、[みんなの成長=業績の向上]という論理をとる。

しかし、ホントにそうなのか。わたしは本著を読みながら、次々と出てくる「成長」という言葉に違和感を感じた。だから、いわゆる「批判読み」である。以下のような疑問が次々とでてきてしまう。

①人の成長とは何か。何をもって成長とするのか。すべての人が成長を望むのか。
②人の成長を評価するとき、なぜ一人単位(個人)なのか。
③人の評価は、絶対評価か相対評価か。または、両方か。
④人の評価は、業績向上とどう繋がるのか。
⑤人の成長・評価は、お客さんの満足とどんな関係性があるのか。
と、こんな具合に、だ。

特に「成長」と「評価」という言葉が疑問である。つまり、「成長」も「評価」も結果だ。結果を問うのが成果主義である。だから、結局、「成長」も「評価」もその対象は違うが同じ成果主義ではないのか。

実は、1995年~2003年頃までの約8年間ほど、わたしは前職でまさに成果主義の現場にいた。前半は、その賃金体系システムの構築。後半は、そのシステム内で働いた。

前半のシステム構築の時期というのは、バブルが崩壊し、経費削減を推し進めていた時期だ。売上げが激減する中、なんとか社内をコンパクトにして採算をとろうとした。成果主義は、その流れで検討されていた。それは、当時まだ聖域であった人件費に手をつけることだった。そして、会社に貢献した人には厚く、そうではない人にはそれ相応に、ということになった。ただ、それが業績向上につながったかどうかは甚だ疑問である。ただし、経費削減にはなった。

後半は、一営業マンとして働いた。自分の成長が会社の成長と信じていた。しかし、年とともに、孤立していくのがわかった。成果主義のシステムが自分自身の中に身についてしまったのだろう。また、当時、勢いがあった自己決定論(自己責任・自助努力)や勝ち組・負け組が叫ばれることが成果主義の追い風になっていた。

しかし、今考えると、なぜ[成果主義=業績向上]に疑問を持たなかったのか。[一人の評価=業績向上]というとってつけたようなお題目になぜ疑問を挟まなかったのか不思議だ。もっとも、そこで疑問を挟んでも成果主義を止めることなどできなかったのだが…。ただ、[成果主義]+[一人の評価]の論理で犯人探しはできた。その結果、経費が減った。しかし、[業績向上]の論理にはなり得なかった。だから、[業績向上]のために著者のような[みんなの成長]の論理が登場するのではないか。

また、著者は人事コンサルタントである。だから、[みんなの成長]は人事コンサルタントの職分と直結している。穿ったみかただが、いい宣伝とも読める。

わたしは、今は、就労支援の立場で、この成果主義や即戦力を外部からみている。つまり、成果主義や即戦力の論理が職業世界の入口(=就職活動・再就職活動)に及ぼす影響の度合いを肌で感じている。

いったい、成果主義とは何なんだろう。本著は、それに十分に応えていない、と思う。
もしかしたら、成果主義は「上司の思いつき」かもしれない。そう思えてきた。

わたしは本著のなかの「成長」を「感謝」という言葉にかえながら読んでいた。
そしたら、通りがよかった、から。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

高山 [内線1010]

一泊、実質一日の高山合宿、ごくろうさまでした。

ゼミでは、ここ3年ほどの就労支援の経験をもとに資料をまとめ、発表してみました。
そのおかげでひとつの“仮説”をもつことができた、と感じています。

また、場所が高山ということで、負担も少なく、のんびり、リフレッシュできました。

ありがとうございます。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

文旦 [内線1010]

090225_1704~01.jpg090225_1707~01.jpg
副理事から今日、“文旦”が届きました。ありがとうございます。さっそく食べてみましたが、高知県の味がしました。あっ、ごめんなさい意味不明ですね。程良い酸っぱさで、とてもおいしかったです。

ところで、私、今まで“元旦”なら知っていましたが、“文旦”は初めて知りました。さっそく辞書で調べてみると、「わけて負担すること」。あっ、失礼。これは“分担”でした。「ザボンのうち、実の色が白っぽい黄色をしたもの。ぼんたん。」と書いてありました。さらに、ザボンを調べてみると、「ミカン類でいちばん大きいくだもの」とありました。

46年と半年余り生きてきて、はじめて“文旦”を知りました。感激。あと、“ブンタン”という音の響き、それと名前と現物との違和感がとても新鮮です。名前から、それがみかんであることは想像しがたいのではないでしょうか[猫]

“ひつまぶし”を知ったとき以来の感動です。ちなみに、私は最近まで“ひつまぶし”の存在を知らず、“ひまつぶし”のことだと思っていました(笑)。わらえねぇ~よ。[猫]とりいそぎ、お礼まで
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

指針 [内線1010]

戸田氏へ

いつもお世話になっております。

今年、氏から“名古屋とつながる”という指針を頂戴しました。
そこで、来年も指針を頂戴できればと思っております。

お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
取り急ぎ、お願いまで[猫]
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

林檎 [内線1010]

081030_1853~01.jpg
(株)プレスオールターナティブ(東京)にいた時代(当時私は25~27歳)の同僚のKくんから、りんごが届きました。突然の贈り物でとてもうれしいっす。香りもいいし、大きい! Kくんありがとう[手(チョキ)]
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

研修 [内線1010]

戸田さんへ

日本キャリア開発協会(JCDA主催)研修「キャリアのコア・スキルの抽出」
▼講師 香本裕世氏
▼日程 11/24(月・祝) 10:00~17:30 ▼場所 金沢 ▼定員:30名 ▼受講料:15,000円

に申込しました。ご報告まで[猫]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

“発” [内線1010]

戸田さんのブログ(http://toto2000.blog.ocn.ne.jp/shigoto/)の10月1日付けの記事のなかに、“自分発”ということばがありました。これになにか惹かれるモノを感じます。音声にすると「発」と「初」の二つの意味があるし、使えるような気がしますが(どこで?)…いかがでしょう。

【具体例】
自分<発>インターネット的お笑い
自分<発>NPO的コシヒカリ作り

【基本形】
自分<発> ○ ○ 的 ○ ○

そこで、戸田さんだったらどんなフレーズが思いつきますか?

唐突ですみません[猫]
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

編集 [内線1010]

知の編集術 (講談社現代新書)新カテゴリー【内線1010】について
このカテゴリーは、NPO法人マイジョブクリエイションズの私盛田と副理事戸田氏との業務連絡・社内連絡です。メールをオープンにするような感じです。

戸田さんへ
先日の打合せのなかでお薦めの松岡正剛氏著『知の編集術-発想・思考を生み出す技法』を買いました。パラパラと見ていますがなかなか面白そうで~す。ご連絡まで[猫]
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:仕事
内線1010 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。