SSブログ
みんなの仕事塾 ブログトップ

名著 [みんなの仕事塾]

新編 職業と人生―仕事とは何か生きるとは何か 住友古老の知恵職業と人生―仕事とは何か、生きるとは何か (ゴマブックス)
←左の写真は、“新編”。私が読んだのは“ゴマブックス”↑。

ちらっと寄った本屋さんで「コッ、コッ、コレは!」と思って買った。
すごくいい本。

例えば、「なんのために働くのか?」の問いに、最高の答え方をしている。
しかも、わかりやすい。以下、私なりの要約です。

一般的な求職の論理は…
①生きるために食う。
②食うために働く。
③働くために職を得る。
したがって、職は食のため。言い換えれば、食うために働く

しかし、生きるの言葉の意味しだいで、食・働・職の意味合いがすっかり変わる。
結論を言えば、働くために食うが正しい。

なぜなら、生きるという言葉の意味には、あらゆる動物がやっている生命の持続以外に「よりよく生きよう」というもうひとつ意味がある。そして、「よりよく生きよう」というのは、この世界のなかのそれぞれの使命を充たしていくことであり、そこに人生の目的がある。

したがって、生きるという言葉の意味のうちに、人生の目的を充たすことを含めれば、生きることは働くことである。働くことによってのみ人間として生きることの真の意味と価値が生まれる。

だから、生きるために食うことは、働くために食うことであって、食うために働くのではない。
(けれども、食は働くものの糧であり大事ではないということではない。)

と、こんな感じである。他にも、「仕事に向く向かないは、いつ、だれがきめるのか」「仕事が人を育てる」など、興味深い問いがずらりと目次に並び、なかに見事な答えがある。

この本は1990年頃には世に出ている。また、著者は学者ではなく、実業界(住友)に身を置きながら、悩み、考え続けた人である。

う~む、いいゾ! この本! さしずめ「みんなの仕事塾の教科書」だな[猫]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

披露 [みんなの仕事塾]

今日、今年の“仕事塾@富山”のチラシを作った。
結局、ボディコピーは下記のようにした。キャッチは省いた。でも、充分納得できるデキだ。

(以下、披露)
「はたらきたい。」と心から思っているあなたは、たぶんまだ働けません。
「働くことなどなんでもないんだ。」と思えてしまった“悲しい”人だけが働いています。

あなたは「はたらきたい。」と思いつつ、働いてない。
働いてないがゆえに、働くヨロコビを今ももっている“幸せな”人です。

あなたは、この体験をしても「別にかまわない」「ひどくない」と思うでしょうか。
「なんでもないんだ。」と思える瞬間、これをつかむことが大切です。

体験したら、この体験を言葉で再確認してください。
ご家族の方は、「ぶどう園で働いた」「外泊した」話をどうぞ静かにきいてあげてください。

そのとき、はじめて、働くよろこびが生まれます。
(披露、おわり)

部のよろこびがカタカナからひらがなになっているところがミソ[猫]
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:仕事

コピー [みんなの仕事塾]

うっす! 「うっす!」 うっす! 「うっす!」 (8時だよ全員集合風に)

8月からの「みんなの仕事塾@富山」のためのチラシづくりに精を出す五輪代表ではなく、マイジョブクリエイションズ代表のモリタです。今日一日かけて(お昼休みに少し寝てしまいましたが…)、コピーづくりなるものに励んでみました。下記が成果。はてさて、如何なものか?

<ボディコピー(案)1>

「はたらきたい。」と心から思っているあなたは、たぶんまだ働けません。
「働くことなどなんでもないんだ。」と思えてしまった“悲しい”人だけが働いています。

あなたは「はたらきたい。」と思いつつ働いていない。
働いていないがゆえに、働くヨロコビを今ももっている“幸せな”人です。

あなたは、この体験を「別にかまわない」「ひどくない」と思うでしょうか。
「なんでもないんだ。」と思える瞬間、これをつかむことが大切です。

家族の方は、「ぶどう園で働いた」「外泊した」体験を静かに聴いてください。
あなたは、体験を言葉で再確認できたときはじめてよろこびが生まれます。

う~む[ちっ(怒った顔)]届く言葉になっているのだろうか? 努力はつづく…。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

予定 [みんなの仕事塾]

毎年、実施してきた「みんなの仕事塾@富山」。その説明を下記の富山市(商工労働部労政課)が主催するセミナー『ニートから脱出するための支援セミナー&個別相談会』のなかで行います。

             記
日 時:7月27日(日) 午後1時半~2時45分
場 所:ファボーレ1F研修室
参加費:無料
このセミナーは、今年で三年目です。これまで多くの親御さんの方や就職で困っているというご本人が参加されています。関心のある方はぜひともご参加下さい。

       マイジョブの提案企画
期間:平成20年8月6日~10月29日 毎週水曜日(全13回)
場所:音川観光農場(観光ぶどう園) 富山市婦中町東山 
対象:就職(アルバイトを含む)を前に、次の一歩が踏み出せずに立ち止まっている若者
目的:当事者が普段慣れ親しんでいる生活や家族との生活から少し離れて、自然のなかでとりあえず体を動かしてみることで、就労にむけての準備をはじめるきっかけを提供する
内容:現場見学または就農宿泊体験
現場見学(本人や親の相談)  毎週水曜13時~15時
 参加費:千円(送迎付き)富山市在住の方は750円(市が250円補助)
 ※集合場所 富山市婦中ふれあい館
就農宿泊体験(1泊2日)   毎週水曜16時~翌日17時
 スケジュール:
 (初日=水曜日)
 16時 音川観光農場集合、宿泊準備
 17時 風呂、夕食(バーベキューなど)、就寝
 (翌日)
  6時 起床、朝食、掃除
  8時 就農体験
 12時~13時 昼食、休憩
 17時 就農体験終了、解散
 参加費:8千円(1泊2日)富山市在住の方は6千円(市が2千円補助)
 ※宿泊費、食費(3食付き)含む。風呂代(銭湯)5百円程度は別途。
 ※最少実施人数 2人~
 ※ゲーム持ち込み不可
 ※携帯電話持ち込み可(但し、メール不可)
 ※連泊希望の方は、要相談
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

7月から「みんなの仕事塾@富山」が始まります。 [みんなの仕事塾]

 みんなと話して仕事に近づく「みんなの仕事塾」の開催 

対象 これから仕事に就こうと考えている、アルバイト・パートに従事している方(年齢制限無)

期間 7月2日(月)~、8月、9月(3ヶ月間)

日時 毎週月・木(ただし、祝日は除く) 午前10時~午後3時(昼食含めて5時間)

場所 婦中ふれあい館(1階ロビー)、就労体験や軽運動は館外。

    http://www.city.toyama.toyama.jp/fuchu/freaikan/index2.html

内容 就労体験や軽運動、参加者どうしの語らい、勉強会など… 

料金 月37,600円(全8回分)ただし、富山市在住の方は月28,200円(富山市補助あり)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

無料体験、無料事前相談(ご本人・親御さん)あり。事前に下記までご連絡下さい。

連絡先 a-morita@ra2.so-net.ne.jp 又は、090-9765-4601(午前9時~午後6時)

担当 盛田淳 NPO法人マイジョブクリエイションズとは→http://www18.ocn.ne.jp/~npo/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

計画力を強くする [みんなの仕事塾]

今年も「みんなの仕事塾@富山」を行います。

7月2日(月)~週二日(月・木)で、7月8月9月の三ヶ月間です。

目的は、参加者が仕事に就くことです。

そのために、今年は三つのテーマを掲げました。それは「対人関係」「論理力」「計画性」です。この三つの力を段階的に高めるカリキュラムになっています。なぜ、この三つなのか? それは、仕事に就くために必要な力だからです。要するに、この三つの力があれば仕事に就けるということです。また、仕事に就けないのは、この三つの力が劣っているからです。

一方、われわれの働く状況は20年前と比べ変わり、かなり不確かになりました。時代が変われば対処の仕方も変えなくてはいけません。そのために、先の三つの力を高めることが必要です。

「人間は考える葦である」という至言を残したパスカルは、「人間は不確かさのために働く」という言葉も残しています。この言葉を最初(P21)と最後(P173)のところで引用している本があります。それは、『「計画力」を強くする』加藤昭吉著(ブルーバックス)2007年5月20日発行です。この本が出版されてひと月も満たないうちに私の手元にあります。なんとも不思議な縁を感じます。本書から…

P21

「「計画とは何か」についてはいろいろな考え方がありますが、ここでは「目的・目標を実現するために構想を練り、その構想を具体化するために必要な段取りや手順を考えること」とします。」と意味規定しています。私はここのポイントは計画が立案と実行の二つを指している点だと思います。

さらに個々の言葉について…

目的=「こうしたい」とか「こうなりない」と考える最終的なゴール

目標=目的へ到達するためのに必要な通過点

段取り=目的・目標に近づくための作業の下準備

手順=作業の合理的な配列

と意味規定しています。

私は、この本を手がかりにして「みんなの仕事塾」でみんなの(わたしの)計画を省察していけたらいいなあ~なんて思っています。


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:仕事
みんなの仕事塾 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。