SSブログ

そのことばがけが入らないのはなぜか? [発達障害のこと]

双方向性のコミュニケーションの機能不全は、“他に何かしている(他に考えごとをしているなども含む)ことによって、そのことばがけが入らない”ことによっておこる場合がある。

しかし、どのようなときそのようなことが起こるのか?

①同時に多くのことを処理するとき

多くの情報があることが、処理困難をまねきやすい。

②あいまいさを多く含むとき

例えば、モノよりもヒトに対して起こりやすい。なぜなら、モノは明瞭な存在。ヒトは不明瞭な存在。特に、ヒトの注意、意図、動機、感情などは多くの「不明瞭さ」「多義さ」を含む。つまり、このような刺激は常に新しく、予測困難で、わかりにくいものである。だから、処理可能限度を超え、処理困難になり、刺激過剰の状態になり、嫌悪を感じやすくなる。

③こだわりが強く、そこから離れることがむずかしいとき

人には「同じであること、変わらないこと」で安定したいという願望がある。つまり、不安定さに対し、抵抗や嫌悪を感じる。そのため、注意を同一的かつ限定的な部分に向ける傾向がある。しかし、あまりにも固執しすぎると、新しいことや変化に応じられない。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。