SSブログ

キャリアアンカーとジョブロール [キャリアカウンセリング]

昨日(5月13日)、富山キャリアコンサルタント研究会に参加した。エドガーH.シャイン博士についての勉強会だった。とても面白かった。

勉強は、2006年11月大阪でのシャイン博士の講演視聴から行われた。実は、私はシャイン博士の理論にあまり興味がなかった。しかし、勉強会を終えたときには「凄いわ、これ」と思った。私なりにまとめておく。

ジョブマッチングは二つのツールで行う。一つは“キャリアアンカー”、もうひとつは“ジョブロール”。この二つでジョブマッチング・プロセスを改善すべし、というものである。

キャリアアンカーとは、<長期的な職業生活上の拠り所>
ジョブロールとは、<職務や役割>
そして、それらを<話し合う>
話し合いとは、実際の上司、部下、新しく配属になるかもしれない人、異動になるかもしれない人など4~5名でそれぞれのキャリアアンカーとジョブロールを一緒に考え、プランニングすることである。

ただし、このときそれぞれのキャリアアンカーとジョブロールが十分に分析されていなければいけない。そして、分析によって得られた用語(共通言語)をそれぞれが駆使できることが望ましい。

私はこのようなことが実際職場内で行われるとは思わない。むしろ、新しい職を求める場でなされればいいと思う。現在は試用期間や会社見学が可能だ。しかし、それでも不明な部分はまだ多い。特に、社風や職場の雰囲気などいわゆる文化面は分析が難しく、測定方法もない。したがって、新しい職に就くということは新しい文化に飛び込むことでもある。

しかし、ジョブロールがあればそうではない。不明な文化面もある程度、事前に識別できる。実は、このような話し合いは文化を話していることに等しい。こうなれば、雇い入れのオリエンテーションも随分と改善されるだろう。しかも、職に就いてから戸惑うことが少ない。

ちなみに、ジョブロールとは仕事の主な利害関係者の期待を表した絵だ。これによって、対人関係のプレッシャーがどのようなものかや役割曖昧性、役割葛藤、期待交差、期待過剰負荷がどれほど存在するかが明らかになる。さらに、本人のキャリアアンカーがマッチするかどうかが検討できる。  (以下、例として… →は期待を表す)

                     同僚(一緒に頑張ろうな!)                 
                      ↓
上司(指示どおり頼むよ!)→ 本    人 ←顧客(少しでもいい物を提供してね!)
                      ↑
                     家族(早く帰ってきて!休みのくらい一緒に遊んでくれよ!)

これにより次に、本人に足りない部分を補完する学習計画が必要になったり、オプションを探したりなどに移行する。

キャリア・サバイバル―職務と役割の戦略的プラニング (Career Anchors and Career Survival)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

発達段階説子どもの思春期と父親 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。