SSブログ

試算 [就労支援]

10月10日付の朝日新聞に、「若者自立塾」が低迷していると報じられていた。

厚生労働省によると、「若者自立塾」は現在全国に29団体(富山県は2団体)ある。昨年度全国実績は588人。見込みの4割をきっていたらしい。しかし、今年度はさらに塾生が集まらないとのこと。

そのため、制度自体が問われかねない事態だと書いてあった。う~む。はたして、「若者自立塾」は来年度から姿を消してしまうのだろうか? そんなことはないと思うが…。

仮に、今年度受講者を360人と見積もってみよう。私の感覚では受講者3人につき、支援者1人は必要だ。これで試算してみると、本人負担と補助金で支援者に1人あたり3ヶ月で約50万円が入る。3人で約150万円。1ヶ月になおすと50万円の収入となる。一方、支出は食費、宿泊費、洗濯費、風呂代、水道光熱費、その他間接経費などで1人1日あたり3千円とすると、3人で1日9千円。9千円×30日=27万円の支出となる。

そのため、1ヶ月あたりの収支は50万円-27万円=23万円。その全部を支援者の給与に充てたとしても、額面給与は23万円。年収は276万円。だが、そこから税金(主に住民税)、健康保険、年金、生命保険、それに自家用車の保険と税金、さらに家賃、携帯電話、水道光熱費、ガソリン代などを差し引いていくと、月に自由にできるお金は、約9~12万円程度?。1日あたり3~4千円。朝昼晩の食費に2千円を差し引くと、残りは1~2千円。そこから衣類や交際費、遊興費などを捻出しなければいけない。もう、損益分岐点ギリギリといったところだろうか。

国の予算的には、360人×28.6万円=10,296万円の歳出見込み。今年度の予算は、6億弱。よって、6億弱-約1億=約5億円弱が返納される見通しとなる。

支援側、国側、双方にとって厳しい現実である。

この新聞記事には次の3つを原因としてあげている。
①受講者側の負担(3ヶ月20~30万円)が大きすぎる。
②親からの誘いを本人が受け入れる割合1~2割と低い。
③情報提供、PR不足および関係機関のネットワーク機能の不備。

結論として、私は受講者側の負担率を下げた方がいいと思う。あとは、本人への周知の方法をどうするかを考える。そのためのコストを計上する。この2点を予算化して、再度実施してもらいたいと思う。

ちなみに、働きたくても働けない若者(いわゆるニート、社会的ひきこもり)は減ったのだろうか。だから、受講者が減っているのだろうか。そういう疑問もある。もし、そうであればとてもいいことだが…[猫]
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。